今年度の奉仕活動
車いす35台を修理し、カンボジアのリハビリ施設に寄贈しました(2025/2/11)
この取り組みは、東京成城新ロータリークラブの活動として実施され、修理費用約40万円を負担。パンクしたタイヤの交換などを施した上での寄贈です。車椅子は単なる移動手段ではなく、自由と自立の象徴であり、カンボジアで生活する方々の日常を少しでも快適にし、新たな可能性を広げる一助となることを願って企画された国際奉仕活動です。
2月11日に首都プノンペンで行われた贈呈式には、植野篤志駐カンボジア日本大使やカンボジア政府の閣僚が出席され、支援への感謝のお言葉をいただきました。カンボジアでは、長年の内戦による地雷被害に加え、事故や病気で車いすを必要とする人が多いにも関わらず、経済的事情から十分な供給ができていないのが現状です。
こうした中、日本の病院で廃棄予定だった車いすを修理し、再活用する今回の支援は、多くの人々に希望をもたらすものとなったと思います。日本は長年にわたりカンボジアの和平と経済発展を支援してきたが、官民連携による支援が今後の国際協力の鍵となります。今後、他のロータリークラブにもこうした活動が広がり、さらなる支援の輪が生まれることを期待します。大橋吉隆会長
(下記NHK Webサイトから動画をご覧ください)
『福音寮様より、お礼状を頂きました。』
『子ども食堂お米 1.1トン贈呈式』
『成城消防少年団入卒団式』
成城消防少年団感謝状
『RI2750地区 宮崎 陽市郎ガバナー地区大会』
『渡辺年度ロータリーの畑 収穫』
『世田谷区内小学生へ文具の贈呈』
『成城消防少年団入卒団式』
『PBG50周年記念』に行ってまいりました
2023年3月21日(火)
当クラブは長らくグァム、パラオのPBGグループと共に奉仕活動を支援してきました。
この度PBGグループ第2750地区加盟50周年記念式典が行われ参加してきました。
3月21日 ゴルフ大会
グループ・フォー・ワンBBQ大会
3月22日 合同奉仕活動 ビーチクリーニング
PBG50周年記念ガラディナー
『RI2750地区 富澤為一ガバナー地区大会』
『ロータリーの畑』
『福音寮様より、お礼状を頂きました。』
2022年12月14日(水)にクリスマスプレゼントをお渡ししましたら、その後お礼状を送って下さいました。
『福音寮 贈呈式』
2022年9月13日(火)
「社会福祉法人 福音寮」様にキーボード4台とエレクトーンを寄贈しました。
『ヒューストン国際大会』
コロナ禍で2020年、2021年の2年間国際大会開催は見送られましたが、3年ぶりの国際大会がNASA国際宇宙センターで有名なヒューストンで開催されました。参加者はコロナの影響で11000人と例年の40%位でした。国際大会は、全米で著名なMCのJason Browneの登場で始まり会場は大いに盛り上がり、最後まで軽快なテンポで進行は進められました。続いてヒューストン出身のカントリー歌手Sandance Headが登場し、3曲演奏して、国際会議開会点鐘の直後に米国国歌をアカペラ独唱しました。その後インド首相モディ氏のビデオ出演、シュカール・メータRI会長講演と続き最後はインドのパフォーマンス集団、ダンスグループと出演があり、インドからの来場者が踊り出し大いに盛り上がりました。
当日19:00より2750ガバナーナイトが開催されました。参加者は130名で、他地域のガバナーを含んでの参加者が約30名居られました。軽快なジャズバンド演奏でのディナーに皆さん満足されたようで、名残惜しそうに会場を後にされていました。『ロータリー奉仕デー 子ども食堂支援』
また、世田谷区内25,000世帯に新聞の折り込み広告を入れ、子ども食堂の活動とロータリーが行う支援を紹介しました。 新聞の折り込み広告の反響があり、活動に興味を持った方からの連絡がありました。
『成城消防少年団入卒団式』
今年度は倍率約4倍の難関を突破した11名の新4年生の入団でした。
入団後9年間の訓練活動があるそうです。また、2名の方が卒団でした。
今後は後輩の指導にあたられるそうです。
式典の後、快晴の中30mもの高さに及ぶ梯子車に乗せて頂きました。
思った以上の速さで30mに達しました。ビルの10階相当の高さです。
式典では目録をお渡しし、感謝状を頂きました。
会長 早川 政章
『ロータリーの畑』
畑のおじさんこと 宍戸 啓昭会員
『ロータリーの畑』
地域社会奉仕委員長 冨岡 清
『成城消防少年団入卒団式』
『新型コロナウイルス医療支援活動』
2019年11月15日 『子ども食堂支援プロジェクト』世田谷区子供食堂お米1t贈呈式
2019年3月16日~17日 東京成城新ロータリークラブ30周年記念事業
2019年2月22日~23日 グアム地区大会
2017年6月10日~14日 アトランタ国際大会
2017年4月9日 成城少年消防団入団式
2017年3月24日 ケニア水支援プロジェクト ケニアンナイト
ケニア水支援プロジェクト協力10クラブが集まり、ペニンシュラホテルで、国際ロータリー第2750地区の「ケニアナイト」がソロモン K.マイナ特命全権大使ご夫妻をお招きし開催されました。 ケニアにおける新鮮で清潔な水が必要な地域の為に上総堀り井戸建設への支援です。 協力10クラブに、大使より感謝状が授与されました。 今後も継続的に支援していきたいと思います。
当クラブ会員所有の畑を「ロータリーの畑」と命名し、クラブの社会奉仕活動に利用しております。
これは子どもたちに「じゃが芋」の種芋植え付け、施肥、土寄せ、収穫までの一連の作業を体験させることで、 植物の力強さ、食の大切さ、収穫の喜びを感じて欲しいという想いから始まりました。
当クラブ会員所有の畑を「ロータリーの畑」と命名し、クラブの社会奉仕活動に利用しております。
これまでに、福音寮、烏山福祉園、国際交流会館の学生、地元幼稚園児に体験してもらっています。
2017年3月1日 福音寮贈呈式
東京成城新ロータリークラブが長年支援している「社会福祉法人 福音寮」様に、洗濯機4台、衣類乾燥機4台、自立スタンド4台、液晶テレビ3台、USBハードディスク3台を寄贈致しました。
福音寮飯田園長からは改装のタイミングの納品に大変喜んで頂き、そして感謝の言葉を頂きました。寮生の健全な成長のためにこれからも当クラブは支援を続けます。
本日は、東京成城新ロータリークラブ、北沢法人会合同の防災訓練兼芋煮会が、宍戸コンクリート様の駐車場にて行われました。特に今回は、東京都の指導によるBCP(事業継続計画)も視野に入れたイベントです。
そして、世田谷区災害対策用食料のアルファ米の作り方を世田谷区の社会福祉協議会の方に教えていただき、アルファ米のおにぎりと、ロータリーの畑で収穫された世田谷産の里芋をはじめ、たくさんの野菜の入った芋煮を楽しみました。
通算7 回目のプロジェクトとなりますが、関係各位の手厚いサポートを得て2750地区ではじめてVTT(職業研修チーム)プログラムを利用させていただき、予算総額は9万ドル(約1,000万円)のプロジェクトとなり、同時に3名の教育アドバイザーを派遣しました。
贈呈式典には、カンボジアの教育大臣や長官等が出席されました。
プロジェクトの概要は、これまでの奉仕活動の第6回を参照ください。